« 活版印刷体験 | トップページ | 伊香保旅行 »

2023年5月10日 (水)

江ノ島で帆走

沼津の帆船Ami号(ヤマネコ号)が今年も相模湾にやってきました! 5月3日は江ノ島~逗子の1日クルーズで、近くて最適だったのですが、演奏会前日に乗船するのは時間も体力もハードすぎるのであきらめ、でも友人たちが乗るので出航を見に行ってきました。
Img_20230503_082512_400
出航まで時間があったのでいろいろお話したりしていた間に、何隻もクレーンで降ろして出航していくのが見られました。
Img_20230503_084900_400
ちょうど向かいに停泊していた美しい木造帆船が気になりました。1964年の東京オリンピックの来賓用クルーザーを動態保存している「やまゆり号」です。以前に何か新聞記事(保存活動に関するものかな?)を見たような気がします。
Img_20230503_084418_400
帆船同士互いに知り合いもいるようで、クルーが集まってきたところで見学させてもらえることになりました。幅が広くてゆったりしていて、船室も天井が高くて広くて快適そうでした。
Img_20230503_091454_400
皆でいろいろお話を聞いたりしていたところ、この日の1時間の体験セーリングに空きがあることがわかり、急遽10時からのに乗れることになりました。
Img_20230503_091728_400
受付に手続きに行くときに、クレーンを間近で見ました。
Img_20230503_093953_400
やまゆり号の体験セーリングは、小さい子ども連れの家族も乗れるようです。皆に「乗ったらどう?」と言われたときに「私今日手袋とか何も持ってないけど」と言ってしまいましたが、そういうのはまったく必要ないクルーズです(^^;;
Img_20230503_110601_400
やまゆり号に乗船してAmi号を眺めます。やまゆり号が先に出航しました。
Img_20230503_095838_400
Ami号から見たやまゆり号の出航です。(Eさん撮影)
Img_5218_400
連休の好天の日なので、海上には色とりどりのヨットがいました。
Img_20230503_101143_400
後ろのセールを上げました。
Img_20230503_101452_400
ジブを上げました(開きました)。縁取りが青いから巻き付いているときには全部青く見えるのが素敵。
Img_20230503_101607_400
振り返れば江ノ島と富士山。Ami号が出てきたかな?
Img_20230503_102038-2_400
エンジンを止めて、心地よい風で快適な帆走です。
Img_20230503_102130_400
希望者は船首まで行けました。
Img_20230503_103016_400
タックして戻る途中、素敵なヨットとすれ違いました。
Img_20230503_103748_400
Ami号がやってきました! なかなか来ないので気をもんでいましたが、セールを上げるのに忙しかったのでしょう。
Img_20230503_103943_400
すれ違って互いに手を振ったり写真を撮ることができました。やまゆり号に乗っていた家族連れがAmi号を見て「かっこいい!」「海賊船みたい」と口々に言っていたので、私もうれしく誇らしく思いました。
Img_20230503_104110_400
Ami号から見たやまゆり号です。(Nさん撮影)互いに撮影できるのはとても貴重な機会でした。
Img_3715-2_400
さらに貴重なことに、陸から撮ったらしい、Ami号とやまゆり号のランデブーの写真までありました。(Ami号の関係者の方の撮影)
344805984_694418386021159_30473597676806
すれ違ってからフォアトプスルを上げていました。後ろ姿だけしか撮れなくて残念~。
Img_20230503_104223-2_400
体験クルーズはあっという間に終わりに近づきました。
Img_20230503_104642_400
Img_20230503_104804_400
ヨットハーバーに戻ってきました。入口すぐには藤沢消防のボートがいました。
Img_20230503_105652_400
下船後、付近を見て回りました。2回のオリンピックのモニュメント。
Img_20230503_110702_400
ヨットハーバーの突堤(サザエ島)から、次々出航していく船を見ました。すぐ下はタイドプールになっていて、小さい子でも安心して磯遊びができるようです。
Img_20230503_110950_400
白灯台のあたりまで行って、遠くにいるAmi号を双眼鏡で探しました。それらしき船は見えたけど、写真には写らなかった…。
Img_20230503_112554_400
ヨットハウス。右側に津波避難タワーがあって、そこからの眺めもいいらしいです。
ヨットハウス内にとびっちょのカフェがあって、相席なら座れないこともなかったけど何となく気が乗らず。
Img_20230503_113330_400
参道あたりはすごい混雑になってきてたので、本土側に戻ることにしたけど橋も大混雑。上空にヘリコプターが飛んでたのはTV取材かもと思ったら、夕方のテレビ朝日のニュースでやってました。日本テレビのニュースはいつもの定点カメラからの映像でした。
Img_20230503_114429_400
この混雑では生しらすは無理だと思って、お気に入りの紅茶店ディンブラに行ったらすぐに入れました。期間限定のパイナップルミルクティーと、オレンジチーズワッフルでゆっくり休憩。お持ち帰りでスコーンも買いました。
Img_20230503_120546_400
やまゆり号の乗船記念にもらったカードと案内。カードの裏面には「ケッチ型帆船」と書かれているけれども「ヨール型」ではないかとの疑問があがっています。
Img_20230503_120039_400
船に当日の新聞記事が置いてあったので、帰ってから確認しました。
Img_20230503_132321-2_400
もらってきたチラシがこちら。1時間は本当にあっという間なので、今度は2時間の夏のサンセットクルーズに乗りに行きたいなあ。
Img_20230510_160553_400
Ami号には5月6日に横浜で乗る予定でしたが、晴れてたけど強風のため中止となりました。演奏会後で疲れも残っていたので、残念だけどちょっとホッとしたような感じ。そう思えるのも、やまゆり号に乗れたおかげです。

|

« 活版印刷体験 | トップページ | 伊香保旅行 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 活版印刷体験 | トップページ | 伊香保旅行 »