ヤマネコ号相模湾クルーズ
5月2日、相模湾を逗子マリーナから三崎港まで帆走してきました!
沼津まで何度も乗りに行ったことがある帆船Ami号(ヤマネコ号)がGWに東京湾に来る、しかも逗子マリーナにも寄るというので、演奏会前の忙しい時ですが乗りに行ってきました。演奏会のイメトレも兼ねたかも? 頭の中をこの曲が回っています。
♪青い空高く帆を上げて 水平線のかなたを目指せ♪
♪青い空高く帆を上げて 水平線のかなたを目指せ♪
♪人生は冒険だ 地図はないけれど 宝物探そう
信じてコンパス・オブ・ユア・ハート♪
信じてコンパス・オブ・ユア・ハート♪
昨年12月に鎌倉切通し巡りの時にたまたま近くまで行った逗子マリーナから船に乗ることになるとは、なんという巡り合わせ。知っている場所を海から眺められて面白かったです。フルセールで帆走、とても楽しい一日でした。エンジンを止めて風だけの力で、船首が波を切る音を聞きながら進むのは至福のひと時でした。
******
******
当日早起きしてだいたい用意をしてからFacebookを見たら、出航時間を10時にするというお知らせが出ていて(前夜私が寝てからアップされたようでした)、あわてて一緒に行く人たちに乗るバスの時間の変更を連絡。ゆっくりになったおかげで曇ってた空もだんだん晴れてきて、絶好の帆走日和となりました。(なのに用意してあった日焼け止めを持ってくるのを忘れてキオスクで買うことに…)
ヤマネコ号@逗子マリーナ。船は見えててもマリーナ入り口がどこかちょっとうろうろしましたが、無事入れました。
マリーナの管理棟内はこんな素敵なところ。
いざ出航!
江ノ島を見ながら進みます。
イルカを見ました! セールを上げる作業をちょっと中断してみんなでしばらく見てました。
フルセールです♪
「練習中」を示すUY旗を上げました。ただ、見た人が意味を分かってくれるのかが問題(^^;;
江ノ島の向こうにあるはずの富士山は雲の中。でもそこまで贅沢は言いません。
このあたりを何度かタックして往復しました。
美しい木造ヨット! 木造船が2隻並んで走るという、なかなかない体験。
地元の相模湾で帆走しているというのがなんともうれしいです。
同じスピネーカーの3隻が並んで走ってました。
昼食はスパゲティミートソースとサラダ。おやつにはコーヒーとフルーツとどら焼き。おいしかったです! コーヒーが風で冷めるのが早くてびっくり。
Ami号には他の船が(興味を持って近くで見ようと)寄ってくると船長が言ってました。
このかっこいいクルーザーが私たちの写真をSNSに上げてくれないか期待したのだけど見つかりません。目印&話題になるからと海賊旗を上げようとして何かの都合で立ち消えになったのが悔やまれます。
このかっこいいクルーザーが私たちの写真をSNSに上げてくれないか期待したのだけど見つかりません。目印&話題になるからと海賊旗を上げようとして何かの都合で立ち消えになったのが悔やまれます。
三崎港に向かってエンジンもかけて進み始めたら、風やスピードのせいもあるのか結構揺れてきて、ちょっと酔いそうになった時も。遠くの一点を見て深呼吸して乗り切りました。(この頃江ノ島あたりでにわか雨が降ったらしいです。下の写真の空はたしかに少し怪しい気配がします。)
観覧車が見えたのは、ソレイユの丘だそうです。2月に菜の花が満開というニュースの背後の海に帆船シナーラが写っていたのを見た場所です。その時のシナーラのようにヤマネコ号も見えていたかなあ。
白い建物が並んでいるのがシーボニアですよね。小網代湾、油壷など以前ARCで行ったことを思い出します。
三浦半島の先端まで来ました。
緑のブイと…
赤い灯台を通り…
入港しました。
ゲストバースに着岸しました。
楽しい航海でした! どうもありがとうございました! 翌日以降、ARCの別のメンバーが乗ります。
三崎口駅は「三崎マグロ駅」になっています(^^) おみやげにマグロを買いました。
この日に江ノ島に行ったという友人からにわか雨のことを聞いてびっくりしました。その頃は三浦半島先端に向かってエンジン併用で進んでいて雨雲には追い付かれなかったようです。雨雲レーダーを見たら、きわどいところでした。風が強くなって寒くなり、船も揺れてちょっと辛かったですが、降られなくてよかった~。
| 固定リンク
コメント