江ノ島ディンブラと龍口寺
4月22日、家族の昼食が珍しく不要となって、紅茶店ディンブラ(藤沢から江ノ島に移転)の営業日に出かけられる!(私が出かけやすい火水が定休日)というわけで、箱根に行った直後だけどこの機会を逃さず仕事が入る前に行ってきました。
片瀬江ノ島駅を出ると川の向こう側に見えて来ます。藤沢と違って観光客のテイクアウトが多そうなロケーション。


フードメニューはホットサンド、ワッフル、ケーキなど。平日限定のホットサンド&ワッフルサンド、ワッフル食べたいけどランチに甘いのだけでは…という悩みを解消してくれてうれしいセットでした。紅茶はカップだけど、たっぷり入ってて満足でした。次いつ来られるかわからないので、茶葉やスコーンも購入しました。(誰かに誘われたら都合をつけていつでも行きます!)

その後、海辺は混んでそうだったので、モノレール駅のほうへぶらぶらと歩いていきました。江ノ電が道路に出るところ、乗ってることはあっても道から見るの初めてかも。

その近くの龍口寺に行ってみました。日蓮が処刑されそうになった刑場跡に建てられた寺で、日蓮が入れられていたとされる土牢がありました。本堂の天井に龍の絵がありました。

本堂の左手裏の階段を上ると右方に五重塔と左方に仏舎利塔の看板。先に五重塔の方に行ったら中腹に下る途中にあるのだったので、後にすればよかった。
五重塔をやや上から見た珍しいアングル。
五重塔をやや上から見た珍しいアングル。

ここまで下りてまた上りました。

あとで下から見ました。本堂右のこの道から上ればよかった…。

仏舎利塔のほうは丘のてっぺん。海も富士山も(半分雲に隠れてるけど)見えました。

白と金のまぶしい仏舎利塔。これは下から見えそう。

下りてきて寺を出てから、モノレールの上方に見えることを確認しました(^^)

帰ってから夜には冒険研究所書店へトークイベントを聞きに行きました。山本直洋さんのモーターパラグライダーでのキリマンジャロ空撮の報告会。幾多のトラブルを乗り越えて何とか撮影でき、その後登山もしたとのことでした。
1月の写真展の時は写真集を買ってサインしてもらったけど、その時から気になっていた絵本があったので今度こそと買いました。文章を書いた人のつてで、さださんに推薦文を書いてもらったとのこと。七大陸最高峰の空撮の最初がキリマンジャロというのも何かの縁のようだと言っていて、収益の一部が風に立つライオン基金に寄付されるそうです。まあ寄付は直接何度もしているけどね。

前回この↓帯の文を見て「ああ、あの話ですね」と言ったら「有名な話なんですか?」と聞かれたので、「まあファンなので…そういう歌もあるんです」と説明したのでした。「夜間飛行」とか「虫くだしのララバイ」に出てきます。ラジオで話してたこともあるかも。

というわけで、箱根でそこそこ歩いた翌日に龍口寺で丘を上り、夜には自転車で出かけ、そんなに疲れてないと思ってたけどその後数日体が重くてしんどかったです…。
| 固定リンク
コメント