江ノ島ディンブラと龍口寺





五重塔をやや上から見た珍しいアングル。








2日目。温泉にもう一度入ってから、湯葉とろご飯や揚げパンもある朝食を食べてチェックアウト。
すぐ近くの箱根湿生花園に行きました。入り口近くではヤマブキの花がきれい。
ミツバツツジやシャクナゲもきれい。
カタクリの花も! 以前どこか(厚木の方?)に見に行ったことがあるような。
説明板があちこちにあるのがありがたい。昨日の恩賜箱根公園では、QRコードでアクセスするようになってて、面倒で少ししかアクセスしなかった…。簡単な説明だけでも書いておいて欲しかったなあ。
ヤブレガサ、今回覚えました。
このミズバショウはミニサイズだったけどちょうど見頃でした。これは大きくなるのかなあ。カエルの声が近くで聞こえてたけど姿は見えず。
その周りを見たら花のほぼ終わった大きなミズバショウがそこらじゅうにありました。乗鞍で5月連休に見たことがあるけど、ここはそれより早いんですね。かなりの群落なので花の時期に来てみたいものです。
園内をぐるっと回りました。桜も咲いていました。
入口近くの展示場にエンレイソウ(Trillium smallii)がありました。花(ではなくてガクなのだけど)が本当にすごく小さいんだなあ。
そして散策路の途中にはオオバナノエンレイソウ(Trillium camschatcense)。これが咲いている時に来られてよかった~。
実際に見てみたら、カナダのトリリアムはこれより花がもっと大きかったような気がしました。
というわけで比較のためにカナダのトリリアム(オンタリオ州の花、Trillium grandiflorum)の写真はこちら。
花の大きさも、葉の形も違いますね。
この時期のいろいろな花を楽しめてよかったです。また違う時期の花も見に来たいものです。
この日は車から富士山も何度か見えました。
その後小田原に行って、かながわ旅割のクーポンが使えるお店でうな重を食べました。これをどーんと二千円引きという、クーポンの効果的な使い方をして大満足。
そしてTOTOCOやいつもの山安で買い物をして帰りました。
4月20日~21日に箱根に行ってきました。かながわ旅割が実施されるなら利用しなくちゃということで、今回はエリアによる割引額の差がないので箱根にしました。以前母を連れて行った時にもうひとつの候補だった宿を今度は選びました。
朝少し雨が降っていたけど出かけるころには止んで、箱根に近づいたころには陽も差してきました。標高が高くなるとガスって来たりもして、全体的にはまあ曇り。
前回昼食を食べたふじみ茶屋で今回もと思って下調べしたら、なんとハンバーガーや富士山フィナンシェなどのカフェに変身しててしかもこの週は貸切で入れないことがわかりました。それで乙女峠から箱根に入って看板を見つけた蕎麦屋さん「座りや」へ。十割そばに筍やふきのとうなどの天ぷらがおいしかったです。
駐車場から見えた木にたくさんある丸い塊はヤドリギ?
恩賜箱根公園へ。芦ノ湖のあたりは桜がちょうど見頃でした。
トンネル状に作ってある、枝がちょっと南国的な雰囲気のこれは何?と思ったらアセビだったので驚きました。こんなに大きくなるんだ~。少しだけ花が残っているのを見つけたらたしかに馬酔木の花でした。
ミツバツツジもちょうど見頃。
湖畔展望館。函館にありそうな建物。
バルコニーからの展望。富士山が見たかったな~。
園内のあちこちにたくさんアセビがありました。少し花が残っている白と新芽の赤がきれいでした。花の盛りの時にも見てみたい。
枝垂桜が美しい~。
ひめしゃらの林。
マメザクラが満開。
湖畔の探勝路は健脚向けと書かれていて、たしかに階段が結構ありました。ただ回り方がラッキーだったのか、下りの方が多かったような。
この公園は無料で駐車料金も安く、いろいろな花が見られてよかったです。
その後、宮城野へ。早川沿いの桜並木が有名だということを今年友人が行った写真を見て知りました。ソメイヨシノはもうほぼ葉桜でしたが、少し歩いたところの枝垂桜が見頃で、この週いっぱいライトアップもされてるようでした。
これを見て満足したのだけど、この先に並木が続いていたようで、ちゃんと歩けばよかった。車からはバッチリ見たのでまあいいのだけど。
仙石原の宿に行って、温泉につかり、肉巻きアスパラガス丸一本揚げやカニもあるビュッフェ形式でお腹いっぱい食べました。
最近のコメント