« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月25日 (月)

2年ぶりの演奏会開催

10月3日は所属楽団の2年ぶりの演奏会、THANKS CONCERTでした。無事開催できてよかったです。
一般公開なしで団員の関係者のみ招待制だったので、広く声をかけられなかったのが残念でした。次回春の演奏会は大勢来てもらえるものでありますように!
Img_5772_400
久しぶりのステージは緊張もするけど楽しかったです。最後にヤマトを吹いたら、去年ステイホーム中にCMでヤマトを聞いては「吹きたい~!」と思っていたことを思い出して、やっとここまで来たんだな~と思いました。
高校時代の懐かしの曲(卒業後もOBで何度も演奏した)、ホルストの第一組曲を〇十年ぶりに、しかも高1の時最初に吹いた2番クラを吹いて、この曲の難しさというか奥の深さなどいろいろ感じました…。
Img_20211003_185539_400
Img_20211003_185304_400
いつもお揃いのグッズを作ってくれるパートリーダーが、今回はマスクケースを作ってくれました! それぞれのメンバー用のデザインが素敵♪ 今後も大切に使います♪
Img_20211002_145231_400
今回の客席は市松模様。座席カバーは片付けが結構面倒でしたね~。
終演後のお客様のお見送りはなし、プレゼント受付もなし、もちろん打ち上げもなし。それでも演奏会ができるということがどんなに幸せなことかとしみじみ思いました。

| | コメント (0)

2021年10月 1日 (金)

佐藤さとる展


神奈川近代文学館の佐藤さとる展、感染状況が落ち着いたらと思ってるうちに会期終盤になってしまって、友人のレポートを見て9月21日にあわてて行ってきました。

Img_20210921_130414_350

ずっと読みたい本リストに入れたままだった自伝小説2冊をぎりぎりに読んで(到着直前に読了)行きました。分量などの都合から「オウリィと呼ばれたころ」を途中まで読んだところで「コロボックルに出会うまで」を優先させて、その後再び「オウリィ」に戻ったため、ちょっと時系列が混乱してしまいました(^^;;。それでも読んでいってよかった! 書かれていたあれこれの実物が見られたり、友人が言ってたように著名な方々からの手紙があったり、読んだばかりのエピソードが目の前に現れて感激でした。行く前は2007年の展示と果たしてどのくらい違うのかと思ってたけど、2017年の没後にたくさんの資料が遺族から寄贈されたということで、それらがかなりの分量を占めていました。生前に門外不出と言われていた年表もありました。
特に印象に残った展示は、このあたりです(公式ツイッターから)。
20210924-111204_400
疎開先に持って行った本もまとめて置かれていて、「おお、これがその実物か!」と思いました。
20210924-111715_400
漱石の句が載った本とこの絵を一緒に見られて感激。
20210924-110848_400
ガガイモの実のサヤの実物! ほんとにコロボックルの舟にピッタリでした。

途中の通路には、前回同様にコロボックルを探せ!のコーナーがありました。目を凝らして探したけど、あと一人が見つけられなかった…。
Img_20210921_140222_350

帰り道のフランス山公園で見つけた黄色い彼岸花。
Img_20210921_151230_350
文学館に行く前のランチ。パンを買って公園で食べるほうが安全?とも思ったけど、外食に飢えていて横浜のクイーンズ伊勢丹で食べました。お店はすいてました。
Img_20210921_120455_350
帰りは周辺の西洋館などの喫茶が軒並み休業してるのでおやつ休憩はあきらめ、横浜駅で月餅をその晩の中秋の名月用に買いました。

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »