« 滝川イベント(3):石狩川河口から滝川へ | トップページ | 滝川イベント(5):ヨット教室 »

2012年10月 7日 (日)

滝川イベント(4):ふれ愛の里コテージ

会報の原稿と大掃除と仕事に追われて間が空いてしまいました。仕事には今も追われているけどだいぶ見通しがついたので続きを行きます。

Imgp0095_250x188 宿泊するふれ愛の里のコテージは、広々とした部屋に充実の設備が揃っている上に温泉も利用できるという、とても快適な施設です。早めについたメンバーでまったりお茶したり、コテージのすぐ裏のラウネ川沿いを散策したりしました。ラウネ川は石狩川の三日月湖で、コテージから歩いて行けるところに海洋センターがあり、そこでヨットやカヤックの練習ができるというARCに最適な環境です。本当にイギリスっぽい水辺で、雰囲気のいいところです。

参加者が揃ったところで、食料の買い出し。夕方一時雨が降りましたが、この時にはやんでいて助かりました。海産物の安さに感激したり、北海道限定品を選んで買ったり、楽しい買い物をしました。(この時初めて見て珍しいと思って買ったアヲハタのレーズン入りアップル&シナモンジャムがすごくおいしかったのだけど、帰ってから探しても売っていなくてショック~。買ってくればよかったなあ。)そして帰って夕食の支度。この日はたっぷりの野菜と鮭で石狩鍋です。さらにカツオのたたきと山盛りの帆立の刺身、それに帆立のヒモのバターしょうゆ炒め、ビールは北海道限定のサッポロクラシック、ワインは富良野や十勝のもの。どれもみんなとってもおいしかった~。

ここで温泉に行こうと外に出ると、雨があがっているだけじゃなくてなんと星が見えています。真上に夏の大三角、目が慣れてきたらカシオペアに、北極星に、北斗七星! うわ~、たしかに高い位置にある~。ゆっくり見ていたいけれども、温泉の終わる時間が近いので、また後の楽しみとしました。温泉は広くて気持ちよかったです。が、戻ってきて空を見上げたら、すっかり曇ってしまっていました…。でも北国らしい高さの北極星が少しでも見られてラッキーでした。

2泊する間に皆でいろいろな話をしましたが、旅好きの人が多いので、今回のイベントの往路も列車で途中泊しながら来た人や格安航空を利用した人などそれぞれ個性的で、話を聞くのが楽しかったです。イベント後に北海道を回る人もいて、それも楽しそう。また、今までに北海道のあちこちを旅した経験談が、ユースホステルのことなども含めていろいろ出ました。私も若い頃に(^^;; 3年ぐらい連続で北海道旅行していた(室蘭の地球岬にYHから2時間歩く道の絶景とか知床とかサロマ湖が好きでした)のと、 Trillium_112x150 十年ぐらい前に家族で旅行してポラリスさん親子にもお世話になったりした(その時もすごく暑くて美瑛で35度だった・・・)ので、いろいろなことを思い出して懐かしかったです。また、ポラリスさんが持ってきてくれた北海道の鳥や花の本を見ていたら、北海道大学の校章になっているというオオバナノエンレイソウ(大花延齢草、右の写真)がカナダでよく見たトリリアム(Trillium、オンタリオ州の州花で、『赤毛のアン』にも出てきます)であることがわかったのもうれしかったです。

|

« 滝川イベント(3):石狩川河口から滝川へ | トップページ | 滝川イベント(5):ヨット教室 »

コメント

写真がイギリス風、と思い、読んでいたら、
雨が降るところまで、イギリスっぽい!!

もうぉ、心の底からうらやましいようなイベントでしたね。

北大には、私の親友の末娘が今、通っています。
キャンパス近くの寮(アパート?)に入れたと喜んでいました。
校章の花のこと、教えてあげようっと。

投稿: naru | 2012年10月 8日 (月) 09時47分

>naruさん

そうなんです、とってもイギリスっぽい天気でした。
エンレイソウ、日本で咲いてるところを見たいものです。

投稿: Titmouse | 2012年10月10日 (水) 21時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 滝川イベント(4):ふれ愛の里コテージ:

» 9/15 滝川イベント1日目:成田→新千歳空港→滝川ふれ愛の里 [ナンシイの足跡]
札幌在住のARC会員ポラリスさんの呼びかけに、遠くは金沢や富山から、総勢13名も [続きを読む]

受信: 2012年10月 8日 (月) 07時00分

« 滝川イベント(3):石狩川河口から滝川へ | トップページ | 滝川イベント(5):ヨット教室 »